LD1: セルフリーダーシップ

なぜ地位は人を堕落させるのか

The Harder They Fall なぜ地位は人を堕落させるのか Roderick M. Kramer ロデリック・クラマー HBR Oct 2003 (DHBR Dec 2003)1. なぜ権力によって人は堕落するのか ○「イカロスの翼症候群」(genius-to-folly syndrome): 頭が切れ、意欲もあり、力関係にも敏感…

良質な夢であるための条件 -Questions of Character(1)-

Questions of Character: -Illuminating the Heart of Leadership Through Literature Chapter 1: Do I Have a Good Dream? Joseph L. Badaracco, Jr. 2006 HBS Press夢はリーダーにとって致命的なリソースである。深遠な野心、人を惹きつけてやまないイメー…

ポジティブな感情の力

Cultivating Positive Emotions to Optimize Health and Well-Being Barbara L. Fredrickson Prevention & Treatment March 2000本論文では、「Broaden-and-Buildモデル」という独自のフレームワークに基づいて、ポジティブな感情(喜び、関心、安堵等)の持つ…

QuestionThinking

セルフマネジメントの授業で新たに追加された教科書。 非常に素晴しいです。 コーチングの重要なエッセンスがこれ以上ないくらい明快に示されています。また、セルフマネジメントの授業でこれまで学んできた内容をうまく統合的に把握するフレームワークを提…

Play to Strengths

いかに自分の強みを見つけ、いかにそれを活かす形で仕事をするか。 一つの面白い方法論を提示しているのがこの論文です。 どうやら、ミシガン大のMBAを中心に、POS = Positive Organizational Scholarshipという活動というか、学派というか、があるらしく、…

What's your story?

キャリア・マネジメントorキャリア・カウンセリングに関する論文です。なかなか実用的かつ面白い。ちなみに、Ibarra女史はINSEADの教授でもあり、キャリア・コンサルタントでもあり、エグゼクティブ・コーチでもあり、この分野でいくつか論文と本を書かれていま…

EQ こころの知能指数

ダニエル・ゴールマン 「EQ こころの知能指数」(講談社、1996)実はこの本を買ったのは大学生の時でした。購入後一度も読み通すことなく、大体途中で挫折し、その後京都から東京へ一緒に移動し、なんとアメリカまで移動して今日ようやく最初から最後まで読み終え…

Emotional Intelligence (4)

EQ心の知能指数 第4章○言葉の定義 −「メタ認知」=思考過程を意識すること(心理学用語) 「メタムード」=自分自身の情動を意識すること(心理学用語) −「情動の自己認識」(by ダニエル・ゴールマン) =自己の心的状態を現在進行形で認識すること(意味は多分変わらな…

Emotional Intelligence (3)

EQこころの知能指数 第3章○こころの知能指数(EQ)by ダニエル・ゴールマン(p.61) −自分を動機づけ、挫折してもしぶとくがんばれる能力。 −衝動をコントロールし、快楽をがまんできる能力。 −自分の気分をうまく整え、感情の乱れに思考力を阻害されない能力…

身体に聞け

最近、The Practice of Self-Managementの授業の内容+リーディングの内容+エクササイズで非常に大きな発見がありました。大袈裟じゃなく、これだけでこの学校に来た価値があると言えるほどのものです。それは、「迷ったら身体に聞く」もしくは、「身体は自…

Building Attention

Self-Managementの予習第二弾。 これまでのところのSelf-Managementの授業の総まとめみたいな内容でした。 なので、先週までの授業の核心部分をまとめるような感じで書いてみたいと思います。Chapter 1: You Have Only Moments to Live Full Catastrophe Liv…

マインドフルネス

来週のSelf-Managementの予習第一弾、面白いと思ったところだけメモします。Stress, Pain, and Illness: Facing the Full Catastrophe (Introduction) Full Catastrophe Living (15th Anniversary Eddition) Jon Kabat-Zinn, Ph.D. Delta○日常生活における…

ADTとADD

東京で仕事をしていたときには当たり前のように思っていた、むしろ、よりうまくこなせるようにならなければ、と思っていたマルチタスキングですが、有能なマネジャー達をダメにしてしまったり不幸にしてしまったりするケースが増えているそうです。("Overloa…

意識の構造

Self-Managementの予習で読んだチクセントミハイ教授の1988年の論文(The floe experience and its significance for human psuchology)、半分くらいは既に読んだFlowやGood Businessの内容と被っていましたが、もっと基本的な論点としていくつか面白い視点が…

ストレスのもたらすもの

来週木曜に開講のThe Practice of Self-Management。人のマネジメントとリーダーシップ教育を重視するドラッカースクールらしい特徴的な科目だと思います。今週は授業はありませんが、1週間前までに1回目の授業の予習をした上でレポートをいくつか提出しなけ…